福祉・保育・教育・心理―人のためになる仕事をめざす方のための大学|東京福祉大学
【新入生の皆様へのお知らせ】修学支援新制度に代わる本学独自の奨学金制度の利用方法について2025/02/18
すでに本学公式サイト等でお知らせしている通り、本学は令和7年度より「国の修学支援新制度」の対象から外れることになっていますが、その代わりとして、「国の修学支援新制度」の対象になる方については、本学独自の入学金・授業料の減免を実施することとしております。
このたび、この制度を利用するときに必要な書類についてお知らせいたしますので、こちらをご覧のうえ、必要なお手続きをしてください。
なお、『国の修学支援新制度』の第1区分~第3区分で実施される授業料の減免以外の給付については、本学では実施いたしませんのでご注意ください。
※令和6年度以前から制度を利用している本学在学生は、令和7年度以降も変わらず受給できます。
手続き方法
以下の書類を4月に本学財務課に提出してください。(予定)
申請書の書式なども含め、4月以降に改めてご案内いたします。
1.日本学生支援機構「高等教育の修学支援新制度」(給付型)に申請済みの方
(1)日本学生支援機構から送られてきた「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」の写し
(すでに提出済みの方は除きます)
(2)「修学支援新制度に代わる独自の奨学金制度 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」
2.それ以外の方
(1)「修学支援新制度に代わる独自の奨学金制度 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」
(2)申請者と生計維持者(原則父母)に関する市区町村発行の「住民票」(2025年4月1日以降に発行されたもの)の写し、および生計維持者の「課税証明書」(原本)
※課税証明書には次の項目が記載されていることが必要です。
・課税標準額 ・調整控除額 ・調整額 ・扶養親族の数 ・合計所得金額 ・総所得金額 ・本人該当区分
※生活保護法の生活扶助を受給している場合には、(1)(2)に加えて、2025年1月1日時点の「生活保護受給証明書」
※社会的養護を必要とする、あるいは必要としていた方の場合は、(1)(2)に加えて「児童養護施設等の在籍または退所証明書」